スマートフォン専用ページを表示
料理のある風景
食器選びからテーブルスタイリング、料理の美しい盛り付けなど、食文化・食卓文化を学ぶフードスタイリング・フードコーディネート教室の情報をお届けします
<<
晩秋の風物詩・干し柿を作る、大人と子供の和食卓育
|
TOP
|
東西のお雑煮味比べとおせち料理を学ぶ:子供と大人の和食卓育
>>
2016年11月29日
関東の11月の風物詩・酉の市
東京・北関東の霜月11月の酉の日に行われる酉の市。
商売繁盛の縁起物・熊手を売る市です。
華やで活気があるのが好きで、日程が合えば目黒の大鳥神社へ。
今年は11月11日が一の酉、23日が二の酉。
この酉の市ならでは、の縁起物のお菓子・切り山椒と熊手を買って帰ります♪
【関連する記事】
ブログ引越しました♪料理のある風景
謹賀新年
子供料理教室の今までのクラスの様子、一挙公開♪
鶴の子柿と古老柿
『おとなのための和の食卓文化教室』師走はお正月の食卓育♪
posted by tsukitani at 11:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
<<
2018年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
名前:槻谷順子
職業:フードスタイリスト・フードコーディネーター
一言:料理を生業とする家に生まれ、『料理のある風景』=『幸せな家族の仕事風景』として育つ。
幼い頃から料理の本が絵本がわり。
毎日眺めては、『この料理写真の中に入って行きたい』大学卒業後、一般企業に就職するもののどうしても夢をあきらめきれず、この世界に飛び込む。
料理研究家のアシスタントの後、27歳でフリーのフードスタイリストとして独立。
雑誌・料理本・広告・カタログ等を中心に仕事をし、最近はスタイリングならず
盛り付け・料理製作も含めたトータルなコーディネートもしている。
2006年、出産を機に念願のフードスタイリング&フードコーディネート教室の準備を始める。
リンク集
料理のある風景 ホームページ
ブログ版・お申し込み用フォーム
お問い合わせ専用フォーム
【携帯用】お申し込み用フォーム
【携帯用】お問い合わせ専用フォーム
カテゴリ
日記
(612)
講習のご案内
(281)
Q&A
(2)
最近の記事
(01/24)
ブログ引越しました♪料理のある風景
(05/01)
春の旬を学ぶ子どもの和食卓育
(03/29)
ふなっこ畑親子お弁当教室の出張講師!
(03/23)
第三回梅ヶ丘お弁当の日プロジェクト開催しました♪
(03/21)
桜餅・いちご大福作りと箸置で文様を学ぶ和食卓育
過去ログ
2018年01月
(1)
2017年05月
(1)
2017年03月
(6)
2017年02月
(2)
2017年01月
(7)
2016年12月
(6)
2016年11月
(8)
2016年10月
(4)
2016年09月
(7)
2016年08月
(5)
2016年07月
(5)
2016年06月
(12)
2016年05月
(3)
2016年04月
(3)
2016年03月
(4)
2016年02月
(3)
2016年01月
(1)
2015年12月
(3)
2015年11月
(3)
2015年10月
(9)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0